CONTENTS
湘南サロンコンサート
国際新堀芸術学院と言う音楽の専門学校の学生さん有志によるコンサート、湘南サロンコンサートに行ってきました。
このコンサートは最後にゲストとしてプロギタリストを招いているのですが、今回のゲストが僕が中学生、高校生の頃お世話になった先生が出演されるということで聴きに行きました。
この学校は僕の母校、元職場でもあります。相変わらずでかい建物でギターだけでよくぞここまでって感じ。

藤沢にあるんですが、1年弱来ないだけですごい新鮮な気分なるもんだなとおもいました。

近くになんかおしゃれなホテルも建ってた。
楽器も見てきた
先輩方や学生さんたちに挨拶をし、不法侵入だとかいじられつつ中に入りました。
ここの2階にはうちに教材を卸してくださってる新堀ギター楽器部さんがあり、いい楽器ないかな~とふらっと立ち寄るとスタッフの池上さんに遭遇。
この人すぐ絡んでくる。こっちが忙しく仕事しててもべたべたしてきてなかなか離してくれない危険人物。

松岡良治さんという製作家のギターを見せてもらったけど、これ安い割にけっこう弾きやすくてよかった。表面板が松だったし。
開場
オーケストラスタジオは建物の3階と4階が吹き抜けになった200人近く入るコンサートホールです。反響もギター用に設計されているのでかなり長い余韻があります。学生たちこんなん使って毎日練習してるとか幸せすぎるだろ。
4Fは靴を脱いでゆったり見れます。
開演
コンサート開始。オリジナルもそうだけど、学生さんたちが工夫を凝らしていろんなアレンジで演奏してくれるので飽きずに見られるコンサートです。



師匠登場
ここで鈴木朝美先生の登場。学生時代かなりお世話になったはずなのですがステージでソロを弾いてる姿は初めて見たかもしれない。 めっちゃ楽しみ。
1曲目はパウラのサンバランソ。
2曲目はカルバレーロの南米風前奏曲第3番。
桜井ギターらしい力強い低音に支えられて、リズムや歌わせ方も見事でした。まさにラテンって感じの演奏。さすが師匠。
何よりすごいのが僕が習ってた10年以上前の頃と見た目がほとんど変わってないこと。落ち着いていて優しくてきれいな先生のまんまでした。

2重奏も。

右は専門学校在学中、僕の担当教授だった寺田和之先生。かつて朝美先生に紹介されて寺田先生に初めてお会いした時、その演奏力に憧れて僕も音楽の道に進むことを決めた。なんかその二人が2重奏をしてたのを見るのは不思議な気分でした。
ギタオケも聴いた
恒例のギターオーケストラBグループの演奏も聴けました。懐かしき思い出。
おそ松さんの曲やってた。
打ち上げにも誘って頂きました
お誘い頂き、ずうずうしくも飲み会に参加してきました。偉大な先輩方と飲めて楽しかった。

皆いい人たち。そしてバッチリ終電を逃しタクシーで帰宅。

1時間近く割増タクシー乗るとけっこうきついっすね。あああああ。
でも楽しかった。学生さんの頑張る姿にいい刺激をもらった一日でした。