レッスン科目

クラシックギター / フォークギター / エレキギター / エレキベース / ウクレレ / ボーカル / クラリネット

クラシックギター

長い伝統があり、音楽の基礎から学べるのがクラシックギターです。

クラシックと名がついていますが、それだけでなく映画音楽やボサノヴァ、ジャズなど幅広いジャンルで活躍できる万能な楽器であり、はじめて楽器に触れる方には大変おすすめです。

高音弦にはナイロンという素材が使われており、柔らかく温かい音色が特徴です。ピアノのように一人でメロディーと伴奏を両立させるソロギターを楽しむことができます。

基本のギターとしてしっかり学ぶことで他のギターへの持替えも容易になります。

クラシックギターのレッスン

おすすめのジャンル

クラシック、映画音楽、ボサノヴァ、ジャズ、ポップス、演歌

クラシックギターのレッスンの進め方

アコースティックギター

スチール弦を張ったフォークギターはとても爽やかな音色をもち、弾き語りをするのにぴったりです。多くのアーティストに使用され、ギターといえばこちらを思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。

最近ではパーカッションのようにギターを叩いたりすることでまるで複数人で演奏しているかのような特殊奏法が編み出され、テクニカルなソロのスタイルも楽しまれています。

アコースティックギターのレッスン

おすすめのジャンル

弾き語り、ポップス、歌謡曲、ボサノヴァ、ジャズ、カントリー

エレキギター

バンドの花形であるエレキギターはピックアップという電磁石で弦の振動を拾い、それアンプで増幅させて、音として出力する構造をもっています。そこに様々な機材を組み合わせることで自分だけのオリジナルサウンドを作れることできます。

また、パソコンと接続しオンラインでセッションしたり、曲を作ってレコーディングするなどといった楽しみ方もされています。奥深いテクニックと自由度の高さから今ではあらゆる音楽シーンになくてはならぬ存在となっています。

エレキギターのレッスン

おすすめのジャンル

ロック、ポップス、ジャズ、ブルース、ファンク

エレキギターのレッスンの進め方

エレキベース

渋い重低音で密かに人気があるのがこのエレキベース。

ドラムと共にリズム隊と呼ばれるようにバンドを支える重要なパートです。バンドの実力はベーシストにかかってると言えるでしょう。バンド内でリズムを刻むだけでなく、スラップ奏法などを使ったかっこいいソロプレイも楽しめます。

エレキベースのレッスン

おすすめのジャンル

ロック、ポップス、ジャズ、ブルース、ファンク

エレキベースのレッスンの進め方

ウクレレ

小ぶりでかわいいウクレレはオルゴールのような温かい音色が特徴。バッグに入れてどこへでも持ち運べるので、音楽を身近にしてくれる存在です。

また、指一本でコードが押さえられるため、比較的早い段階で曲が弾けるようになるはず。楽器に不安がある方もウクレレから始めれば弾き語りやアンサンブルなどがどんどん楽しめるようになるはずです。

最近では本格的なウクレレソロの曲も増え、技術的な奥深さも追求できるようになりました。

ウクレレのレッスン

おすすめのジャンル

ハワイアン、弾き語り、ポップス、映画音楽

ウクレレのレッスンの進め方

ボーカル

歌は誰でも楽しめる最も手軽な音楽です。

だからこそ発声など基本的な技術を学ぶだけで、カラオケなどでもより楽しめるようになります。また楽器を弾く人にとっても表現力を高めるのに効果的です。明るい声を手に入れれば話し方の印象変わるはず。人を相手にするビジネスマンの方にもおすすめです。

ボーカルのレッスン

※ボーカルコースは金曜日の16:00~20:00のみでの対応となります。

おすすめのジャンル

音楽全般、ビジネスシーンでの話し方

ボーカルのレッスンの進め方

クラリネット

童謡で有名なクラリネット。

吹奏楽部などに所属していなければなかなか目にする機会が少ない楽器ですが、実際は3オクターブ半もの広い音域をもち、音色も多彩なため、幅広く活躍できる表現力があります。

部活動でコンクールを目指す方などはぜひ一度プロのテクニックを学んでみてください。

クラリネット

おすすめのジャンル

クラシック、ジャズ、映画音楽

クラリネットのレッスンの進め方