カテゴリー: 解説記事
-
2019-11-28
絶対に知っておきたいギターの湿度管理方法と冬の乾燥対策3選
みなさんは楽器の湿度管理を適切にできていますでしょうか。 ギターの元となる木材は湿度が高いと水分を吸って膨らみ、逆に乾燥すると縮みます。特に乾燥の影響は大きく、冬の時期に何もせずほったらかしていると、知らぬ間に表面板が割…
- 解説記事
-
2019-04-02
15年使ってわかった練習に集中できる譜面台の使い方と選び方
普段何気なく使っている譜面台。立てて楽譜を乗せるだけと思うかもしれませんが、毎回使うものだからこそ少しの工夫でより練習に集中できるようになります。 そこで今回は 譜面台を使う意味 種類や選び方 おすすめの使い方 などにつ…
- 解説記事
-
2018-10-12
手が小さくてギターが弾けないと悩む前に知っておきたい5つのこと
「ギターを弾いてみたいけど手が小さい、指が短いから自分には無理だろう」という思っている方も多いのではないでしょうか。 しかし、安心してください。私は講師として10年間、およそ300名以上の方のレッスンを担当してきましたが…
- 解説記事
-
2018-06-16
初心者がギター選びで失敗しないために見るべき4つのポイント
クラシックギターの失敗しない選び方 音楽教室としてギターをレッスンさせて頂く中で、最近特に楽器選びの重要性について考えるようになりました。 個々の楽器が持つ音色や弾き心地は演奏者に最も多くの影響を与えます。それでいてそう…
- 解説記事
-
2017-05-03
【初心者向け】これだけは最低限覚えたい!楽譜の読み方
楽譜の正しい読み方を覚えよう こんにちは。さわの Guitar Labのさわのです。 みなさんは楽譜をきちんと読めますでしょうか。レッスンをしていると僕の生徒さんの中にもなんとなく苦手意識があって避けてきたという方も多く…
- 解説記事