カテゴリー: ギター
-
2019-11-28
ギターに湿度管理が必要な理由と冬の乾燥におすすめの3つの対策
みなさんこんにちは。 だんだん街も寒くなり、乾燥が気になる季節となりました。僕のお肌もがっさがさなので若さを保つためにも対策をとらねばと思っているところです。 と、まあそんな僕の話はどうでもいいんですけど、ギター愛好家の…
- ギター
- 音楽
-
2019-11-22
ZHRUNSの軽くてたためるギタースタンドを買ったのでレビューする
ZHRUNSのギタースタンドを買った 安くて良さげなギタースタンドを買ってみたのでレビューしてみようと思います。 今回こちらを購入した理由は 発表会で使うギタースタンドが足りなかったから ウクレレ用のスタンドが欲しかった…
- ギター
- 機材
- 音楽
-
2019-04-02
15年使ってわかった練習に集中できる譜面台の使い方と選び方
普段何気なく使っている譜面台。立てて楽譜を乗せるだけと思うかもしれませんが、毎回使うものだからこそ少しの工夫でより練習に集中できるようになります。 そこで今回は 譜面台を使う意味 種類や選び方 おすすめの使い方 などにつ…
- ギター
- 機材
- 音楽
-
2018-11-20
音楽講師が8年レッスンして見つけた着実に上達するギター教室の通い方
どんな方でもほぼ100%ギターが弾けるようになる方法があります。 それは弾けるようになるまで絶対にやめないこと。単純かつ最強のメソッドです。 とはいえ、いざギターを始めようという方にとって実際は他のことと両立して続けられ…
- ギター
- 音楽
-
2018-10-30
ギターをより良い音で弾くための爪の磨き方徹底解説
音楽において音色の美しさは最も重要な要素の一つと言えるでしょう。 クラシックギターやアコースティックギターなどで指弾きをする場合は、弦に直接触れる右手の爪をやすりで磨くことでノイズの少ない良い音を出せるようになります。 …
- ギター
- 音楽
-
2018-10-12
手が小さくてギターが弾けないと悩む前に知っておきたい5つのこと
ギターは弾いてみたいけど、手が小さいとか、指が短いからなかなか始められないというご相談をよくいただきます。 今回はそんな皆さんの不安を解決すべく、そのあたりの疑問にお答えしていこうと思います。 そもそもギターにはフレット…
- ギター
- 音楽
-
2018-10-08
George L’s(ジョージエルス)のソルダーレスケーブルを作った
エレキギターのレッスンしててなんか音途切れるなーと思って調べたらシールドが断線してました。 中の銅線が完全に逝っちゃってます。 こちらはGeorge L’s 155というシールドなんですが、ソルダーレスケーブルといって誰…
- ギター
- 機材
- 音楽
-
2018-10-03
【クラシックギターの基礎練習】左手①
クラシックギターの左手の基礎練習① 左手強化のためのギターの基礎練習です。ギターを弾く人ならだれでも悩む左手の薬指と小指の分離に効果的な練習を紹介します。 指の分離に効果的な練習法はいろいろありますが、今回のは最近僕がや…
- ギター
- 音楽
-
2018-09-30
KNA(クレモナ)のクラシックギター用ピックアップNG-1を買った
クラシックギターは奏法が多彩で音もきれい、持ち運びもきく最高な楽器なんですが、唯一音の小ささが弱点なんですよね。他の楽器とアンサンブルをするときなんかは大抵音負けするので「あれ?ちゃんと弾いてる?」ってなるのがまじでつら…
- ギター
- 機材
- 音楽
-
2018-09-15
本番が近いので演奏に関する最近の過ごし方など:2018年9月版
人前で演奏する前にやってるあれこれ 本番が迫ってます。(やばい) それに向けて今している準備とか諸々について書きました。具体的な練習内容に関して前回書いたのでそちらを。 練習 基本的には1日あたり2,3時間ぐらい。以前は…
- ギター
- スキルアップ
- 音楽
-
2018-09-08
ギターの練習に関する諸々:2018年9月
最近の僕のギターの練習内容とか 最近記事を書いてなかったので最近のギターの練習のやり方とか諸々を。9/16の演奏に向けてあれこれやってるので、こんなことしてたな~って備忘録みたいな感じにでもなればと思ってざっと書きます。…
- ギター
- 音楽
-
2018-08-12
ギターのFコードを確実に攻略するためのコツと3つの練習手順
Fコード。ギターを始めようと思った数多くの方がこの強敵に苦しめられたのではないでしょうか。かの偉大なギタリスト、エリック・クラプトンでさえ「Fコードは苦手だ。」と言ったとされています。難易度が高い上に大抵の曲で使われてい…
- ギター
- 音楽